経営方針

- 生い立ち
- 小学校1~3年の間、当時の生見小学校(現:鹿児島県鹿児島市喜入生見町)の盛田校長先生が植物の栽培に造詣が深く、ほぼ毎日のように花の種まき・差し木・施肥等を一緒に行いました。花の成長や美しさを、ごく身近なものとして体験できたことが今のベースになっていると思います。
- 影響を受けた人
- 小学校の校長先生と祖父祖父は、農業と樵(きこり)をしていました。小学校に行くまで、毎日祖父と一緒でした。昼は山へ木の切り出しに行くのが楽しく、夜は手漕ぎ舟に乗って、水イカ引き(イカを釣ることを「引く」という)に行っていました。
- フラワーデザインで影響を受けた人
-
- 久保数正氏 (現:N.F.D理事長)
- グレゴール・レリッシュ氏(ドイツ)
- ウルズラ・ヴェゲナー氏(ドイツ)
東 久志の作るフラワーデザインの特徴
「自然派フローリスト 東 久志」と呼ばれるように、作るデザインはとても自然体に見えます。
それぞれの花の持っている個性を余すことなく引き出す力は経験より導き出されたもの!
ただし、花のデザインの世界は、無限。
どんどん進化していくデザインに注目してください。