スタッフブログ

節分

今日は節分。

鬼は退治できましたか?

 

私はいつの間にか鬼役だったようで

配達から帰るや否や心の準備も無いまま大量の豆を投げつけられ

見事に退治されました…

 

さて、本日の夕方ごろ

鴨池方面の配達から帰っていたら

「庭の柊(ヒイラギ)の枝を切って西谷山店に持ってきて」

と社長から電話がありました。

 

勉強不足の私は

はて?ヒイラギとは?という状態だったのですが

とりあえずネットで検索し、葉にとげのような特徴があることが分かりましたので

これで大丈夫と思い、庭に着くと

そんな葉っぱの木、無いじゃないですか!

 

社長に確認の電話をすると

「人間と同じで若い枝の葉はとげがあり、年をとった枝の葉は丸くなる」とのことでした。

 

よくよく観察してみると、ありました。柊の木が。

ちなみにこちらが柊の若い枝の葉

柊 若い枝は葉がとげとげしている

こちらが年をとった枝の葉

柊 年をとった枝の葉は丸くなる

本当に角が取れて丸くなってますね~

危うく自然界のトラップに引っかかってしまうところでした。

 

若い枝のほうを西谷山店に持っていくと、お客さんが待っていて

「よかった!他の花屋を回ったんだけど、どこにも柊が置いてなくて」

と喜んでました。

 

何に使うのか話を聞いていると、節分の日に

焼いた鰯の頭を柊に指した、柊鰯と呼ばれる魔よけを飾る風習があるそうで

柊鰯を飾っておくと、鰯のにおいと柊の葉のとげで鬼を近づけないそうです。

 

今年は豆まきだけだったという方。

もしかしたら鬼を退治しきれていないかもしれませんよ!

来年は柊鰯を飾ってみてはどうでしょうか?

 

鰯は魚屋で。柊は花の七草でご購入を。

ご来店お待ちしております!

 

タグ: ,

コメントは受け付けていません。

↑ページトップへ