こんばんは
本日、美容室のリニューアルオープンに
観葉植物のサンスベリアを送ってほしいとお客様からご注文があり
郡山まで配達に行きました。
武岡方面にも配達があったので県道210号線経由で向かったのですが
国道3号線の小山田町の交差点に着いた瞬間、走馬灯のように思い出しましたよ。
あの、中二の春休みのことを。
青春だったなぁ。
旅に出たんですよ、友達と。ママチャリに乗って。
熊本まで。
あの当時
一文字・カマキリ→プラホイル→モトクロス→マウンテンバイクと流行りが来て、
次になぜかママチャリが流行ったんですよ。
そのせいで、近所の買い物しか想定してない乗り物で
鹿児島を縦断する羽目になりました。
友達の家に朝5時ごろに集まって3人で行く予定だったんですが、
1人がドタキャンしまして、
友情にヒビが入ったまま出発したのを覚えてます。
国道225号線から3号線を通って小山田町の交差点あたりまでは順調だったのですが
右折して328号線に入ってからが地獄の始まりでした。
春休みに入る前から休み時間に集まっては計画を立てていたのですが
なにせ中学2年なので、高低差を全く考えてなかったんです。
国道328号線って入来峠っていうとんでもない峠があるんですよ。
しかも自転車が通るとは思ってなかったんでしょうね。
歩道が無いんです。
すぐ横を大型トラックがバンバン追い越していくんで
上り坂との戦い以外に、いつ轢かれるかも分からない恐怖とも戦わないといけなかったわけです。
ただ、やっとこさ頂上についた後の下り坂は最高でした。
ひたすら上ったので、ひたすら下れるんですよ。
自転車の車輪が外れるかもしれない、また別の恐怖が生まれたのですが。
そんなこんなで、上っては下り、上っては下りを繰り返し、
鹿児島の北海道といわれる大口で、凍死しそうになりながら野宿して
なんとか鹿児島と熊本の県境までたどり着きました。
もちろん熊本の繁華街まで行くつもりでしたが、
熊本って縦に長いので、繁華街に行くまでに
今まで進んだのと同じくらいの距離が必要だったんです。
熊本側に足を一歩踏み入れてすぐにUターンし
旅は終わりました。
他にもいろいろとあったのですが、一番印象に残っているのは
計画段階で友達が発した
「俺も熊本行きたいなぁ。でもパスポート無いから行けないや。」
という迷言でした。
もちろんよい子のみんなは真似しちゃだめだよ!
・・・というわけで、花の七草では観葉植物も取り扱っております。
お部屋のインテリアに。開業・新築やその他のお祝いにもどうぞ!
ぜひご来店ください!
タグ: 観葉植物