こんばんは
今日は午後から寄せ植えを作ってみました。
寄せ植えとは
寄せ植え(よせうえ)とは、園芸・盆栽用語で、異種ないしは同種の植物を同じ鉢やプランター、またはじか植えの場合に株元を近接して植えること。
まずはプランターやスコップ、苗ものを用意して・・・
といった一般的な手順ではありません。
まずは腐葉土を作るための落ち葉を軽トラック一台分集めるために山へ行きます。
腐葉土とは
森林生態系において地上部の植物により生産された有機物が朽木や落葉・落枝となって地表部に堆積し、それを資源として利用するバクテリアなどの微生物やミミズなどの土壌動物による生化学的な代謝作用により分解(落葉分解)されて土状になったものである。腐植土は厳密には土ではない。
行き先は社長の知人が所有している山なので、もちろん許可は得ています( ̄ー ̄)
ただの落ち葉拾いと油断していましたが
軽トラック一台分ともなるとかなりの重労働で
(しかも若干腐葉土になりかけているので重い…)
1月なのに汗だくになりながら大人が落ち葉を拾っている図は、ちょっと笑えます
小一時間ほど集めたでしょうか。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、
今回集めた落ち葉は、腐葉土になるまでは使用できません。
なので、いい具合に腐るようにおまじないをかけながら一箇所にまとめておきました。
未来の俺、今の俺に感謝するんだぞ。
今回の寄せ植えに使用するのは、
先ほどまとめた落ち葉の横にある、数年前に(おそらく社長が)集めた落ち葉でできた腐葉土を使います。
数年前の社長に感謝!
腐葉土を持ち帰り、赤土や燻炭(くんたん)などを配合し寄せ植え用の土を作ります。
ちなみにこの燻炭も手作りで、
籾殻(もみがら)を数時間いぶし焼きにして炭にしたもので土壌改良に非常に効果があります。
ここからようやく本題の寄せ植え作りです。
今回用意した苗は、アリッサム パンジー ガーデンシクラメン プリムラ・ジュリアン などです。
苗の配置を決めたら、苗と苗の隙間に配合した土を入れて完成です!
つまり何が言いたいかというと
すごーーーく手間ひまかかってます!買ってね!
ということです。
明日から本店・西谷山店で販売しています。
ぜひご来店ください!
タグ: 寄せ植え