スタッフブログ

第26回技能グランプリ

こんばんは:)

七草スタッフ アルテです。

千葉県千葉市にある幕張メッセに行ってきました。

その理由は、3月5、6日に「第26回技能グランプリ」が開催されていたからです:)

(開会式、閉会式はその前後日)

技能グランプリとはさまざまな職種の方が、その技能の日本一を競う大会です。

北は北海道から南は沖縄まで、全国各地の熟練技能者が幕張メッセに集結しました。

もちろん私はただの見学者なのですが、

なんと!我が社長 東 久志が

鹿児島県選手団団長に任命されました!!:D

というわけで、私も社長と共に出場される皆様を応援しようと会場を訪れたのでした;)

幕張メッセ 超デカイ 場所は国際展示場9・10ホール

会場内はそれぞれの職種で区切られています。

会場内の様子

私がまず向かったのは、もちろん「フラワー装飾」

鹿児島からも

「ART SHOP わたの実」の佐野和彦さん

「(有)花家 フローリストいえむら」の家村洋一さん

が出場されました:P

「ART SHOP わたの実」の佐野和彦さん 「(有)花家 フローリストいえむら」の家村洋一さん

お二人とも競技前の忙しい時間に写真撮影に協力していただきありがとうございました!

鹿児島からはフラワー装飾のお二人以外にも

和裁の神野啓子さん、建築大工の上村大作さん、畳製作の豊倉和徳さん、

建具 の佐藤隆洋さん、貴金属装身具の田中稔大さん

が出場されていました。

「フラワー装飾」の競技課題は

支給された花材・資材をもとに、ブライダルブーケとブートニア及び

立食用卓上装飾花をそれぞれ1点ずつ時間内に作成すること

とされています。

フラワー装飾競技概要

競技時間は10:10~12:40の2時間半。

スタートの合図で一斉に作業にかかります。

競技スタート

社長も後ろから見守ります:)

見守る社長

残念なことに競技中は写真、ビデオ撮影は禁止されていました:(

そんな理由で途中経過をおもいっきり割愛:lol: (決してめんどくさいからではありません;)

完成したお二人の作品はこちら↓

ブライダルブーケとブートニア

ART SHOP わたの実の佐野さん作 ART SHOP わたの実の佐野さん作 (有)花家 フローリストいえむらの家村さん作 (有)花家 フローリストいえむらの家村さん作

立食用卓上装飾花

ART SHOP わたの実の佐野さん作 ART SHOP わたの実の佐野さん作 (有)花家 フローリストいえむらの家村さん作 (有)花家 フローリストいえむらの家村さん作

2時間半という短い時間でこれほどの作品を製作するなんて。流石です。

お二人ともお疲れさまでした:Dどちらの写真もピントがあっていませんでした…すみません:(

ART SHOP わたの実の佐野さん (有)花家 フローリストいえむらの家村さん

ここからはフラワー装飾以外で鹿児島から出場されている方を見学

競技中なので声をかけることはできませんでしたが

社長と共に無言で(心で)応援:)

畳製作の豊倉さん 和裁の神野さん 貴金属装身具の田中さん

……建築大工の上村さん、建具 の佐藤さんの写真が無い8O

撮っていたと思ったのですが…:cry:

どの職種も普段はあまり作業風景を目にする機会が無いのでとても新鮮でした

中でも印象に残ったのは、布団と座布団の製作をしていた寝具です。

見るからにその布団がフッカフカで

この布団で寝ると、さぞかし熟睡できるだろうなぁと思っていると、

ホワイトボードに「競技終了後、製作物一式を28000円で販売します」との書き込みが!!

日本一を争う職人さんのハンドメイドの布団と座布団が28000円…

これは激安なのでは??と思い購入しようかと真剣に悩みましたが、

やはり28000円の出費は痛いし、なにより

どうやって持って帰るんだ という結論に至り断念:|

そんなこんなで丸1日技能グランプリを満喫しました:)

下の写真はフラワー装飾の方々の作品です。

フラワー装飾作品 フラワー装飾作品 フラワー装飾作品

フラワー装飾作品 フラワー装飾作品 フラワー装飾作品

タグ:

コメント / トラックバック1件

  1. 返信遅くなり申し訳ありません(ー_ー)!!
    当日、年甲斐も無く緊張しまくり!!!応援に来て下さった皆さんとも
    ゆっくりお話もできませんで・・・・

    今回で最後と臨んだ大会でしたが、期待に応えられず残念な結果に
    終わってしまいました。

    自身のブログでも報告した通り、これからは雲の上の存在の東社長に
    少しでも近づけるようにお花のお勉強を自分なりに続け様と思っています。

    社長から、私たちに指導してもらった事を忘れず、全国目指す後輩たちにアドバイス等していければと思っています。

    会場で立派な大人に成長したベッピン姉妹の応援、心より感謝しています。

               ありがとうございました。 

コメントをどうぞ

CAPTCHA


↑ページトップへ