スタッフブログ

2010年8月 のアーカイブ

2010年8月30日 月曜日

残暑の中

こんばんは。

七草スタッフ@kagawaです!

まだまだ残暑が続いておりますが、皆様いかがおすごしでしょうか。

七草は無事にお盆の忙しさから開放され、日々の作業に戻っております。

ただ、社長のヘルニアが再発してしまい再手術決定です。

社長にエールを送ってください(*o*)/

名古屋にヘルニア手術の名医がいるので1泊せずに日帰り手術です。

カテーテル手術とはいえ手術は手術・・・

でも切開しないでいいので術後は回復がかなり早いです。

でもでも、無理しないでほしい。。。七草スタッフ・家族全員同じ気持ちです。

さて、平地ではまだまだ厳しい残暑ですが、涼しくなる写真を紹介します♪

青空に映えるコスモス

コスモスが見ごろの高原に行ってきました。

もう満開で一番の見ごろでした。

この高原、春はあたり一面、菜の花のじゅうたんにピンク色の桜・・・

秋はコスモスが風に揺れてゆらゆらかわいらしく咲いています。

はちみつあつめ

ハチたちもたくさん飛んでいて、一生懸命お花の蜜を吸っていました♪

コスモス畑

残念ながら店頭にはまだコスモスは並んでいません。

季節のお花を季節に飾ると心まで癒されます。

四季がある日本は本当に美しいですね。

2010年8月8日 日曜日

お盆のお供え花取り揃えています

みなさま、こんにちは!七草スタッフのアルテです。
今日もたいへん暑いですが、いかがお過ごしでしょうか?
もうお盆休みにはいっている方もいらっしゃるかと思います。
帰省ラッシュで高速道路の渋滞も各地で起こっているみたいですね。

さて、今週はお盆がやってきます。
みなさまご先祖様をお迎えする準備は進んでいますか?
七草全店ではご自宅用はもちろんのこと、お供え花取り揃えています。
あわせて11日~15日迄『西谷山支店開店1周年記念特別セール』も開催しますので、
ぜひぜひ、ご来店ください。

店内(本店)の様子。

花の七草 店内の様子1 花の七草 店内の様子2 花の七草 店内の様子3

花の七草 店内の様子4 花の七草 店内の様子5 花の七草 店内の様子6

花の七草 店内の様子7

2010年8月6日 金曜日

稲作

こんばんは。

七草スタッフ@kagawaです。

7月終わり頃の農作業を紹介します^^

田車押しの風景

これは「田車押し」と言って、稲と稲の株の間に生えてくる雑草の土を掘り起こしているところです。

最近は、除草剤などを使って雑草を生えてこないようにしているところもありますが、

無添加にこだわる社長は手間をかけてでも、農薬を使いません。

お米だけではありません。先日紹介した野菜などもすべて無農薬です。

愛情のこもったお米や野菜は絶対おいしい!

収穫が楽しみです☆

2010年8月1日 日曜日

花火大会

こんばんは。

七草スタッフのアルテです:D

今日は東京の友人から

終わったばかりの隅田川花火大会のレポートが届きましたのでお知らせします。

東京の墨田区を流れる隅田川で打ち上がる花火は

なんと約2万発!

昨年は約94万人8Oの人出があったそうです!!

鹿児島市の人口って確か60万人くらいのはず…

ちなみに、かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会は約1万6千発、

昨年の人出は約11万人だそうです。

今年は8月21日(土)開催。楽しみですね!

友人は隅田川花火大会初参加だったらしく、まずは開催場所をインターネットで検索

検索した情報によると、

まず会場が2か所あり、両方で花火を打ち上げるとのこと。

そしてどちらも尋常じゃないくらい混雑するらしいです(そりゃ94万人ですからね)

とりあえず行けばどこかで見れるだろうと(無謀ですね)

覚悟を決めて家を出発。

JRで最寄りの両国駅(相撲の国技館があるところ)で下車。車内は浴衣姿の人がたくさん!

駅を出ると案内地図を発見。

隅田川花火大会案内地図

会場までの距離が予想より遠く結構歩きそうだったので、

隅田川沿いを歩きながら花火を見ることに。

しかし、進んでいると前方がなにやら怪しい雰囲気…

カラーコーンが置かれ、警備員が「この先立ち入り禁止で~す」と叫んでいます。

仕方がないので警備員に誘導されるがまま

人の流れに任せ歩いていると徐々に隅田川から離れていく気が…

どこまで歩かされるのかと不安に思っていると進行方向に片側2車線の大きな通りが。

そこには人、人、人!

道路を通行止めにしてブルーシートを敷き、

花火が打ち上がるであろう方向を向いて大量の人が座っています。

(中にはテーブルや座イスを置いて快適空間を作り上げているエリアもあったそう:lol:

これだけの人がいれば花火もきれいに見れるはずとスペースを見つけここで花火を見ることに。

そして肝心の花火の写真はこちら↓

ビルの隙間から見える花火

花火撮るのって難しい…

これだけ8O

しかもあんまりきれいに撮れてない…

友人曰く

「花火撮るの難し~」

だそうです…

↑ページトップへ